• 渋谷駅より徒歩7分
  • 面談予約はこちら
面談はこちら 無料相談受付中

03-3486-0557

受付:平日9:00~19:00 土日祝日・夜間要相談

被後見人の家族への情報開示

被後見人の家族への情報開示

 

みなさん、こんにちは。
東京・渋谷の司法書士の新宮信之です。

 

私は、数年前から父の後見人となっています。最近になって、長男が、私が父の財産を好き勝手やっていると思っているらしく、財産状況などこと細かく報告書にして自分に渡すよう強く迫ってきます。私は、毎年裁判所に報告書を提出してチェックを受けており、何もやましいことはないのですが、いちいち文句を言ってきて煩わしく思います。後見人として、情報を開示する義務はあるのでしょうか?

 

成年後見人は、毎年後見事務の報告を裁判所に対して行わなければなりません。かつこれで足ります。家庭裁判所は後見人を監督しなければならないため、毎年の事務報告を後見人に課しています。そして、相談者の方は、きちっとそれをやっていますので、何の問題もありません。

 

なお、後見監督人がいる場合には、監督人に対し情報を開示する義務があります。

 

情報の開示義務について

被後見人の家族は、後見人がどのようなことをして、現在の財産状況はどうなのかを把握しておきたいということもあります。

自分の親などの家族についてまったく分からないというのも不安だと思います。

 

また、被後見人の家族とは、後見事務を円滑に行うためにも、連携を取っていたほうがよいこともあります。

そこで、後見人の裁量で、後見事務の状況を開示することは問題ありません。

 

今回の長男のように、利害関係のある第三者は裁判所の記録を閲覧謄写の請求をすることができ、裁判所は相当と認めるときには情報を開示することになります。

 

あなたは、被後見人の長男に対し報告しなければならないという義務規定はありませんので、任意に報告しても構いませんし、情報を開示することが好ましくない場合やはばかれる事情などがある場合には、裁判所に対して、閲覧謄写するよう請求してくれと対応するのが良いでしょう。

あとは、裁判所に判断を委ねることになります。

 

円滑な事務遂行との関係

今回は、家族同士の話ですが、第三者が後見人となっている場合には、被後見人の家族と話し合いを行いながら、どのように身上監護をしていくのかを相談しながら進めていきます。

 

その際、ある程度情報は共有していたほうが、スムーズに話し合いが出来ると思いますし、その方が被後見人自身にとってもより良い監護がなされることのほうが多いかと思います。

相続のご相談は当センターにお任せください

  • ご相談者様の声
  • 当事務所の解決事例

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ
お客様の声を大切にします
  • 渋谷区Aさん…

    私の場合、出張で地方にたびたび行っており、相談する時間が土日しかありませんでした。 土曜日に始めて電話をしたら即日相談可能ということだったので、 すぐに事務所に行きました。 仕事の都合上なかなか…

  • 港区Kさん …

    ある弁護士の所に相談に行ったのですが、 結構費用が高かったので、新宮先生にお願いしました。 その他立地が良かったこともあります。…

  • 川崎市Sさん…

    相続と後見の両方でお世話になりました。 相続が複雑だったのでトータルで半年以上お付き合いいただき ありがとうございました。 先生には後見かんとく人にもなっていただいているので、 この先何年もお…

  • 千葉市Tさん…

    成年後見の相談で先生の事務所に伺いました。 私の場合、母は後見を利用できませんでしたので、代わりに遺言書の作成をお願いしました。 たびたび、電話をさせていただいたのですが、丁寧な説明をその都度して…

お客様アンケート一覧についてはこちら
相談・解決事例
Contact
 
PAGETOP