• 渋谷駅より徒歩7分
  • 面談予約はこちら
面談はこちら 無料相談受付中

03-3486-0557

受付:平日9:00~19:00 土日祝日・夜間要相談

後見人になれる人、なれない人

後見人になれる人

法定
後見
家庭裁判所から選任された人。誰に後見人に就任してほしいか希望を伝えることは可能ですが、最終的には裁判官が判断することになります。
任意
後見
契約でお願いされた人

 

東京家庭裁判所HPで、次のいずれかに該当する場合(東京家庭裁判所HPより引用)は、候補者以外の方を後見人等に選任したり、監督人を選任したりする可能性があるとして注意を促しています。なお、下記事項に当てはまらないからといって、後見人候補者が必ず選任されるわけではありませんし、監督人が選任されないわけではありません。あくまで個々の事案に応じて裁判官が判断することになります。

注意!
(1) 親族間に意見の対立がある場合

(2) 流動資産の額や種類が多い場合

(3) 不動産の売買が予定されているなど,申立ての動機となった課題が重要な法律行為を含んでいる場合

(4) 遺産分割協議など後見人等と本人との間で利益相反する行為について,監督人に本人の代理をしてもらう必要がある場合

(5) 後見人等候補者と本人との間に高額な貸借や立替金があり,その清算 の可否等について第三者による調査,確認を要すると判断された場合

(6) 従前,後見人等候補者と本人との関係が疎遠であった場合

(7) 年間の収入額及び支出額が過大であったり,年によって収支に大きな変動が見込まれたりなど,第三者による収支の管理を要すると判断された場合

(8) 後見人等候補者と本人との生活費等が十分に分離されていない場合

(9) 申立時に提出された財産目録や収支状況報告書の記載が十分でないなどから,後見人等としての適格性を見極める必要があると判断された場合

(10) 後見人等候補者が後見事務に自信がなかったり,相談できる者を希望したりした場合

(11) 後見人等候補者が自己もしくは自己の親族のために本人の財産を利用 (担保提供を含む。)し,または利用する予定がある場合

(12) 後見人等候補者が,本人の財産の運用 (投資等)を目的として申し立てている場合

(13) 後見人等候補者が健康上の問題や多忙などで適正な後見等の事務を行えない,または行うことが難しいと判断された場合

(14) 本人について,訴訟 ・調停 ・債務整理等の法的手続を予定している場合

(15) 本人の財産状況が不明確であり,専門職による調査を要すると判断された場合

 

後見人になれない人

法定後見
    • ●法定後見人の場合
    • ・未成年者
    • ・家庭裁判所で解任された法定代理人、保佐人、補助人
    • ・破産者
    • ・本人に対して訴訟をした人、及びその配偶者と直系血族
    • ・行方の知れない者
        ●法定後見監督人等の場合
    • 上記欠格事由の他、後見人の配偶者、直系血族及び兄弟姉妹も欠格事由になります。
任意後見
  • ●後見人の場合
  • ・未成年者
  • ・家庭裁判所で解任された法定代理人、保佐人、補助人
  • ・破産者
  • ・行方の知れない者
  • ・本人に対して訴訟をした人、及びその配偶者と直系血族
  • ・不正な行為、著しい不行跡その他任意後見人の任務に適しない事由がある者

●任意後見監督人等の場合
後見人の欠格事由の他、任意後見受任者又は任意後見人の配偶者、直系血族及び兄弟姉妹も欠格事由になります。

 

後見人の報酬

どれくらいの報酬が発生するのか多くの方が関心があるかと思います。

後見人(保佐人・補助人・監督人・任意後見監督人を含みます)の報酬は、後見人がどのような業務を行ったのか、被後見人にはどれくらいの財産があるのか、その他の事情一切を考慮して、被後見人の財産の中から支払われることになります。報酬は、後見人自身が算出して請求するものではありません。後見人が家庭裁判所に対して「報酬付与の申立」を行うと、裁判官が直近1年間の後見人の業務内容(財産管理業務及び身上監護業務)を総合的に考慮して、妥当な金額を算出し決定します。

親族が後見人となった場合には、専門職が後見人となった場合と同様に、「報酬付与の申立」を行うことによって報酬をもらうことができます。もっとも、親族が後見人となった場合には、報酬をもらわないことのうほが多いようです。

後見人の報酬は、裁判官の裁量によって決まりますが、裁判所が報酬額の目安を開示しています。
後見人の報酬は、基本報酬と付加報酬の2つからなります。基本報酬とは、後見人が通常の後見事務を行った場合の報酬のことですが、この目安は月額2万円です。

ただし、被後見人の流動資産(預貯金や有価証券等)の合計額が、1000~5000万円以下の場合には月額3~4万円、5000万円超の場合には月額5~6万円となっています。なお、保佐人や補助人も同様です。

成年後見監督人の基本報酬は、1~2万円で、流動資産が5000万円超の場合には、月額25,000~30,000円となっています。なお、保佐監督人・補助監督人・任意後見監督人も同様です。

次に付加報酬についてみていきましょう。身上監護等に特別困難な事情があった場合には、基本報酬の50%の範囲内で相当額の報酬を付加することあります。

上記のとおり、報酬の目安は公開されているものの、実際の報酬額がいくらになるのかは、裁判官の裁量によるため分かりません。被後見人の資力も判断材料の一つとなっていることから、あまり高額な報酬となることはなさそうです。後見人がついたら被後見人財産が無くなってしまったというのでは本末転倒です。以前と比較すると、後見人の報酬は徐々に減額される傾向にあります。

相続のご相談は当センターにお任せください

  • ご相談者様の声
  • 当事務所の解決事例

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ
お客様の声を大切にします
  • 渋谷区Aさん…

    私の場合、出張で地方にたびたび行っており、相談する時間が土日しかありませんでした。 土曜日に始めて電話をしたら即日相談可能ということだったので、 すぐに事務所に行きました。 仕事の都合上なかなか…

  • 港区Kさん …

    ある弁護士の所に相談に行ったのですが、 結構費用が高かったので、新宮先生にお願いしました。 その他立地が良かったこともあります。…

  • 川崎市Sさん…

    相続と後見の両方でお世話になりました。 相続が複雑だったのでトータルで半年以上お付き合いいただき ありがとうございました。 先生には後見かんとく人にもなっていただいているので、 この先何年もお…

  • 千葉市Tさん…

    成年後見の相談で先生の事務所に伺いました。 私の場合、母は後見を利用できませんでしたので、代わりに遺言書の作成をお願いしました。 たびたび、電話をさせていただいたのですが、丁寧な説明をその都度して…

お客様アンケート一覧についてはこちら
相談・解決事例
Contact
 
PAGETOP