成年後見ブログ
-
成年後見の申立てを依頼する専門家の判断基準について 当事務所には、どこでホームページを見つけるのか分かりませんが、新潟や大阪など東京から離れた地方の方から電話を受けることがあります。中には海外から電話が掛かってくること…続きを読む
-
後見申立のときに同意書が得られないケース 成年後見の申立を行う際の申立書類には、本人つまり被後見人・被保佐人・被補助人が亡くなった場合に相続人となる人(推定相続人)の「同意書」というものがあります。家庭裁判所としては、…続きを読む
-
成年後見終了時の財産の引継について 成年被後見人が亡くなった場合には、被後見人の遺産である預貯金、株券や不動産などの財産を相続人等に引継ぎを行わなければなりません。後見業務の終了事由は被後見人の死亡のみならず、後見人の…続きを読む
-
成年後見人を交代することはできますか? 「成年後見人を交代させることはできるでしょうか?」 1、2ヶ月に1回程度このような相談を受けることがあります。事情は人それぞれです。例えば、当初自ら進んで後見人となったものの日…続きを読む
-
成年後見の登記事項証明書の取得方法 ホームページで色々と記事を書き始めて2年位になりますが、一昔前と比べれば身近になったとはいえ、まだまだ成年後見という制度はそこまで認知されていないのかなと思います。司法書士の仲間内でも…続きを読む
-
複数で後見人をすることはできるますか? 多くのケースでは、成年後見人として選任されるのは1人となっていますが、法律上後見人は1人と決まっているわけではありません。そのため、複数選任される場合もあります。 複数後見のなか…続きを読む
-
成年後見の申立費用は申立人負担か 成年後見制度を利用する場合、制度を利用する本人の住所地を管轄する家庭裁判所へ申立を行います。東京家庭裁判所で後見の申立を行う場合の費用は次のようになります。 申立手数料(印紙)800円、…続きを読む
-
成年後見の申立を行う際には、医師の診断書が必ず必要となります。診断書は、各家庭裁判所によって書式が異なりますので、事前に管轄の家庭裁判所で書式をもらうか、HP上でダウンロードできる場合には、ダウンロードの上、医師に記入し…続きを読む
-
金融機関における本人確認 成年後見の業務を行う上で最もストレスを感じるのが金融機関の対応についてです。これについては、他の弁護士の先生や司法書士の先生もブログなどで書かれており、みなさんお怒りであることが分かります。 …続きを読む
-
後見業務で知っておきたい用語 司法書士の業務には登記や裁判業務などがありますが、後見業務はこれらと全く関係がないとまではいきませんが、知らない用語が結構出てきます。これから成年後見業務をやっていきたいという人にもそうで…続きを読む