• 渋谷駅より徒歩7分
  • 面談予約はこちら
面談はこちら 無料相談受付中

03-3486-0557

受付:平日9:00~19:00 土日祝日・夜間要相談

遺言で後見人を指定するケース

未成年のAが生まれて間もなく、父親が事故で亡くなってしまいました。また、Aが16歳のときに母親Bが癌で入院してしまいました。
かなり進行しているらしく、もって半年だろうということです。そこで母親Bは、自分が死んだときのために、Aの未成年後見人としてBの兄Cになってもらいたいと考えています。CはよくAの面倒みてくれていて、Aも親のように慕っています。
どのようにすれば、Aの未成年後見人をCにすることができるのでしょうか?

親権者は一般的には、未成年者の両親ということになりますが、質問の事例のように、幼くして父親が亡くなってしまった場合には、母親一人が未成年者に対して親権を行使することになります。そして、単独の親権者である母親が死亡してしまえば、他に親権者がいなくなることから、未成年後見人を指定することが認められています。

ただし、管理権を有しない親権者は、未成年後見人を指定することは出来ません。「管理権」とは、財産を管理する権限のことをいいます。子供が相続などで不動産や預貯金を相続することもありますから、その財産を管理する権限です。

なお、未成年後見人の指定は、遺言によってのみすることが可能です。

 

未成年後見の開始原因

■親権者の死亡
■親権喪失
■親権辞任
■精神上の障害により判断能力を欠く状況にあるとき
■親権者が管理権喪失の宣告を受けたとき
■親権者が管理権を辞任したとき

未成年後見人となることができない者

■未成年者
■家庭裁判所で免ぜられた法定代理人・保佐人・補助人
■破産者で復権していない者
■未成年者に対して訴訟をし又はした者・その配偶者・その直系血族
■行方不明者

複数の未成年後見人の指定はできるのか

以前は不可とされていましたが、平成23年の民法改正において、複数の未成年後見人の指定が可能となりました。通常は、複数の未成年後見人が共同して親権を行使することになりますが、裁判所の職権によって、一人には財産管理権だけを、もう一人は身上監護権だけを付与するということもあります。

遺言による未成年後見人の指定

遺言で未成年後見人を指定した者が死亡した場合、そのときに遺言の効力は生じます。そして、これと同時に遺言で指定された者が未成年後見人となり、その日から10日以内に「未成年後見開始届」を遺言書とともに市区町村長に提出しなければなりません。

なお、未成年者の保護の観点から、未成年後見人が辞任しようとする場合には、正当事由+家庭裁判所の許可が必要となります。正当事由とは、遠方など地理的事由、病気・高齢など身体的事由などが考えられます。

ちなみに、遺言よる未成年者の指定は、何も未成年後見人となってくれる人の了解を得る必要はなく、勝手に決めることが出来ます。勝手に決められてしまって、困るという場合にも家庭裁判所の許可が必要となりますので、注意が必要です。

相続のご相談は当センターにお任せください

  • ご相談者様の声
  • 当事務所の解決事例

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ
お客様の声を大切にします
  • 渋谷区Aさん…

    私の場合、出張で地方にたびたび行っており、相談する時間が土日しかありませんでした。 土曜日に始めて電話をしたら即日相談可能ということだったので、 すぐに事務所に行きました。 仕事の都合上なかなか…

  • 港区Kさん …

    ある弁護士の所に相談に行ったのですが、 結構費用が高かったので、新宮先生にお願いしました。 その他立地が良かったこともあります。…

  • 川崎市Sさん…

    相続と後見の両方でお世話になりました。 相続が複雑だったのでトータルで半年以上お付き合いいただき ありがとうございました。 先生には後見かんとく人にもなっていただいているので、 この先何年もお…

  • 千葉市Tさん…

    成年後見の相談で先生の事務所に伺いました。 私の場合、母は後見を利用できませんでしたので、代わりに遺言書の作成をお願いしました。 たびたび、電話をさせていただいたのですが、丁寧な説明をその都度して…

お客様アンケート一覧についてはこちら
相談・解決事例
Contact
 
PAGETOP